利用できるサービス
介護給付と予防給付
介護サービスの利用に対する給付には、要介護1~5の人が受けられる「介護給付」と、要支援1・2の人が受けられる「予防給付」があります。
給付割合は介護給付・予防給付ともに、サービス費用の7割~9割です。なお、市区町村によってはこのほかに「市町村特別給付」を独自に実施することがあります。
居宅サービス
居住サービスを利用する場合、基本的に自宅等で介護サービスを利用しながら生活しますが、日帰りや短期間であれば施設を利用することもできます。また、介護をする環境を整えるためのサービスとして、福祉用具貸与、福祉用具購入費の支給、住宅改修費の支給などのサービスも利用できます。
訪問系 | 自宅を訪問してもらいサービスを受けます。 | 訪問介護、訪問看護、訪問入浴介護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導 |
---|---|---|
通所系 | 施設に通ってサービスを受けます。 | 通所介護、通所リハビリテーション |
短期入所系 | 施設に短期間入所してサービスを受けます。 | 短期入所生活介護、短期入所療養介護 |
居住系 | 有料老人ホームやケアハウスなどで生活をしながらサービスを受けます。 | 特定施設入居者生活介護 |
その他 | 介護をする環境を整えるためのサービスを受けます。 | 福祉用具貸与、福祉用具購入費の支給(年間100,000円を限度)、住宅改修費の支給(一軒当たり200,000円を限度) |
施設サービス
施設サービスは「要介護」と判定された人が利用できます。特別養護老人ホーム、老人保健施設、療養病床などに入所して、介護サービスを受けることができます。
施設サービス | 介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院 |
---|
- ※原則、特別養護老人ホームへの新規入所者は要介護3以上の人に限定されます。
地域密着型サービス
身近な地域で地域の特性に応じた多様で柔軟なサービスが受けられます。市区町村単位に事業が運営され、原則として所在市区町村の住民が利用できます。
地域密着型 サービス |
定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、看護小規模多機能型居宅介護、地域密着型通所介護 |
---|
- 地域支援事業
- 地域支援事業は要支援・要介護になるおそれのある人を対象に各市区町村が行う事業で、介護予防事業のほかに、介護予防のマネジメント、地域支援の総合相談、虐待防止・権利擁護事業、包括的・継続的マネジメントなどを行います。
- ●地域包括支援センター
- 地域支援事業の実施にあたっては、「地域包括支援センター」が大きな役割を果たします。地域包括支援センターは、地域の高齢者の生活機能の維持、保健・福祉・医療の向上、生活の安定のために必要な援助、支援を包括的に行う中核機関で、相談からサービスの調整までを一貫して行います。